税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

総資本圧縮 その3 建物附属設備を計上する。

 建物を新築、又は購入したとき、全部の金額を建物勘定と
すると、耐用年数が長いので、電気、ガス、水道等の
建物附属設備を区分して計上します。

 建物の耐用年数は
  鉄筋コンクリート     47年
  鉄骨造り         34年
  木造           22年

 これに対して、建物附属設備は
  電気設備         15年
  給排水設備        15年
  ガス設備         15年

 圧倒的に早く償却できます。

 その他、登記費用、不動産取得税、司法書士手数料等の諸費用
は経費算入します。

 気をつけるのは購入の時の仲介手数料です。
 これは取得価額算入ですから、経費で当期に落とすことは
出来ません。


 新築は建物附属設備の金額が明瞭ですから問題はないと
思いますが、注意すべきは中古建物を購入したときです。

 中古建物といえども附属設備はあります。
 ただ、金額が明確ではないので大体推定します。

 購入金額の20~30%の範囲で区分し、附属設備を
計上しても問題はないと思いますが。
 実際、その位の附属設備はある筈ですから。


 こうして、建物から附属設備を切り離して計上すること
によって、早く減価償却をすすめることが出来、総資本の
圧縮に貢献することになります。