税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

相続税総額の計算の流れ その2

昨日の例題の解答です。 Ⅰ課税価格の計算 1、取得財産 (単位千円) ①宅地 80,000 ②家屋 10,000 ③有価証券 50,000 ④現預金 20,000 非課税 ⑤生命保険金 30,000ー(5,000×3人)=15,000 取得財産計 175,000 2、借入金 ー 15,000 3、葬式費用 ー 7,000 課税…

相続税総額の計算の流れ!

課税遺産額と法定相続人数が分かると、相続税総額 が計算できます。 現在の相続税法は、まず、相続税の総額を計算し、 そのあと、各人の取得割合に応じて各人の納付税額が 決まる計算方法になっています。 1、課税遺産額の計算 課税価格ー基礎控除=課税遺…

葬式費用ーーー控除できるもの、できないもの!

葬式費用は相続開始時の債務ではないけれど、相続財産 から控除することができます。 但し、控除出来るものと出来ないものがあり、一般に 誤解があるようなので、両者を列挙してみます。 Ⅰ 控除出来る葬式費用 ① お通夜、本葬費用 ② お寺さん等へのお布施、…

デフレ時に大増税とは最悪、民主政権!

今朝の新聞を読むと、相続税アップ、給与所得控除 引き締め、成年扶養控除廃止、はては、消費税アップ、 と増税オンパレードです。 このデフレ時です。 何故、デフレなのか、私は経済学者ではないから難しい ことは分からないけれど、 しかし、単純に考えて…

相続税の<非課税財産>、<債務控除>!

今日は非課税財産と債務控除を説明しましょう。 4つの課税財産 1、本来の相続財産 2、みなし相続財産 3、3年内の贈与財産 4、相続時精算課税による贈与財産 以上、4つの課税財産の合計ー非課税財産ー債務控除ー葬式費用=課税価格 となります。 1、…

相続開始前3年以内の贈与財産の加算!

死亡する日前3年以内の贈与財産は相続財産に加算され ます。 具体的には、 平成19年12月1日ーーーーーーーーーーーー平成22年12月1日死亡 この3年間の贈与財産 注意すべき事項を掲げると、 ① 全ての贈与財産が加算の対象 贈与税の申告をするしな…

死亡退職金の相続税の扱い!

1、みなし相続財産として課税される死亡退職金 被相続人の死亡により支給される、退職金、功労金、 弔慰金で、死亡後3年以内に支給が確定したもの。 2、弔慰金の扱い 会社には弔慰金規程なるものがあって、退職金の他、 死亡による退職には弔慰金が支給さ…

死亡保険金(生命保険金、損害保険金)の扱い!

Ⅰ 死亡保険金は契約者や保険金受取人が誰かにより、税の 扱いが異なります。 その関係を以下に記してみますと、次のようになります。 被保険者 保険料負担者 保険金受取人 税の種類 1、 夫(被保険者) 夫 相続人 相続税 2、 夫 (妻又は子) (妻又は子)…

みなし相続財産ーーー生命保険金、死亡退職金等!

相続財産は前回書いたように4つの項目から構成されて います。 1、本来の相続財産 2、みなし相続財産 3、相続開始前3年以内の贈与財産 4、相続時精算課税の贈与財産 今日はこの内「みなし相続財産」について説明します。 相続財産は「相続開始の時の現…