税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

国民年金を納付する第3のメリット!所得控除。

第1のメリットは物価スライドでした。 第2のメリットは2分の1国庫金負担でした。 第3のメリットは、所得控除です。 納付した国民年金は所得税の計算上、全額控除されます。 この控除は高額所得者程メリットが大きく出ます。 所得税、住民税の税率が合わ…

国民年金を払うメリット、その1、その2、

仮にA氏としましょう。 A氏が年金未加入なので、 「どうしてですか?」と尋ねたところ、 「政府のやることなんか信用できない」と、中々の反骨精神 です。 そして、一番割りの良い保険会社の年金に加入して いたのですが、その保険会社が倒産騒ぎで、結局…

国民年金を払わない貴方は、大損してますよ! その1

私はお客様に 「保険会社の年金に入る前に公的年金に入るべきです」 と、いつも話しています。 その理由は 1、物価にスライドしている。 2、給付資金は1/2が保険料で、1/2が税金で賄われ ている。 3、未納問題で年金制度が崩壊することはない。 等で…

東証1部単純平均株価週足三本新値足が陰転しました!

9月18日の単純平均株価264.08円が、転換値である 6月12日につけた264.49円を下回りました。 遂に、黒線出現です。 下げに転換したといっても一直線に下げるわけではありません。 3段にわたって下げていきます。 目先、戻りがあるでしょう…

増額修正企業を探せ!

2009年4集 秋号 の「会社四季報」のキャッチフレーズ です。 ファンダメンタル信奉者は目の色変えて増額修正銘柄を 探していることでしょう。 しかし、残念ながら、それで儲かれば苦労はないのです。 利益が上昇したから株も上がると思ったら大間違いで…

転用資産の税金計算!

先日、中古資産の税法の扱いを説明しました。 今日の話は転用資産の税法の扱いです。 これから説明する内容は<所得税施行令135条、85条> についてです。 正確なタイトルは 「非事業用資産を業務の用に供した場合の償却費の計算」 所得税法ですから個…

転用資産と中古資産、どこが違う?

転用資産とは、 新築で買った建物を10年間自宅として使用した 後、地方に転勤になったので貸家とした場合等を 言います。 新車の自家用車を3年後に営業用に転用した場合も、 この車は中古資産ではなく、転用資産と呼びます。 中古資産とは税法の扱いが若…

子育て支援の財源の一部としての配偶者控除、扶養控除の廃止はどんな影響が出るか!

自民党が得意とする公共投資、大企業への投資は、企業が利益を 上げる、社員の給料のアップ、雇用の創出等によって消費回復という 筋書きをたどること、 しかし、現在の大赤字の時代では企業に留保されて消費まで 回らないか、又は、消費回復までのプロセス…

中国の連続ドラマ「朱元璋(シュゲンショウ)」に嵌まってます。

朱元璋(1328~1398)大明国を建てた英雄。 貧農の息子に生まれ、義軍に身を投じて頭角を現し、 今、中国全土をほとんど制圧し、元軍との最後の戦いに 挑むところまで観ました。 腐敗しきった元軍を破るのは時間の問題です。 現在の日本の政局のよう…

役員退職金 社長から監査役に降格したら退職金を支給できるか?

一定の条件を満たせば、退職金を支給できます。 これは<法人税取扱通達9-2-32>の話ですね。 通達は次のように記しています。 「役員の分掌変更等の場合の退職給与」 通達9-2-32 法人が役員の分掌変更等に際し、その役員に退職給与 を支給した…

役員退職金 金額をいくらに定めるか!

1、 役員退職金規程に基づき支給する。 2、 不相当に高額でないこと。 税務調査で否認されない為にはこの2つを守る ことです。 では、具体的にどのくらいの金額なら妥当なのか ヾ靄榲な算式 適正報酬月額X役員在任年数X功績倍率=役員退職金 以上のよう…

役員退職金 確実にその期の経費にする支払い方法!

ポイントは3つです。 1、役員退職金規程がある。 2、株主総会で決議する。 3、その期の内に支給し、損金経理する。 役員退職金規程が必要か、というと、やはり必要でしょう。 もし、無い時は急いで作成することです。 別に昔からある必要はありません。…

株式市場は下げ波動への兆候が見える!

8月28日に東証1部単純平均株価は275.17円 をつけて、週足三本新値足は遂に白11本を積み上げ ました。 まだ、明らかな下げの印は現れていませんが、 チャート集を買って眺めてみたら、買いたい銘柄は 全然なくて、逆に、信用売りをかけたい銘柄は…

リース買い?現金買い?どちらが有利!

お客様からよく質問されるのが、この、リース買い 現金買い、どちらが有利、という質問です。 普通なら現金で買った方が有利な筈です。 しかし、リースに限って、一概に言えない所があります。 両者を比較してみましょう。 比較する項目は3つです。 金利 償…