税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

2008-01-01から1年間の記事一覧

ナット・キング・コールの<ネイチャーボーイ>

昔、江利チエミさんという歌手がいて<トゥーヤング>という歌を 歌っていました。 わりと好きで時々口ずさんでいましたが、この歌がナット・キング・コール の歌だと知ったのは、恥ずかしながら最近のことです。 彼の歌は少しづつ耳に入ってきて、彼のCD…

年末調整は自分でできる! その9 練習問題

今まで解説した知識を使って練習問題をしてみましょうか。 例 山本太郎 43歳 妻 花子 40歳(パート収入90万円あり)注1 子 一郎 16歳(高校生)注2 給与収入 計3,800,000円 給料 3,000,000円 賞与 800,000円 源泉税 計 58,000円 26,400円 32,000円…

年末調整は自分で出来る! その8 その他の控除

1, 小規模企業共済等掛金控除 この控除は難しくありません。支払った掛金の控除証明書 があれば、全額控除するし、なければ控除出来ません。 2, 地震保険料控除 ◆ ,海旅欺釮盥欺錡斂製颪必要です。 ◆ぁ々欺鉷 年間の支払保険料の合計 控除額 5万円以下…

年末調整は自分で出来る! その7 配偶者控除と配偶者特別控除

配偶者控除と配偶者特別控除 1、納税者に控除対象配偶者がいる場合、配偶者控除が 受けられます。 2、控除対象配偶者とは? 12月31日の現況で、次の4つの要件に全て当てはまる 人。 〔泳,竜定による配偶者であること。要するに籍に 入っていること(…

年末調整は自分で出来る! その7 扶養控除

納税者に扶養親族がいる場合は扶養控除が受けられます。 1、扶養親族とは? その年の12月31日の現況で、次の4つの要件に当てはまる 人です。 ’朸?坩奮阿凌涜押複郷禿冾發侶貘乙擇咤蛙禿冾發琉僘欧鬚いΑ ◆’疾納圓叛厳廚魄譴砲靴討い襦 合計所得金額が3…

年末調整は自分で出来る! その6 障害者控除

1、障害者控除とは? 納税者自身、控除対象配偶者、扶養親族が障害者、が障害者の時、 障害者控除が受けられます。 2、障害者とは? どのような状況が障害者に該当するか、対象となる人の範囲が8項目 列挙されています。 しかし、我々素人は判断がつきま…

年末調整は自分で出来る! その5 生命保険料控除

生命保険料控除は難しく言うと、 給与の支払を受ける人が、本年中に生命保険契約等に基づく保険料や掛金を 支払った場合には、その保険料や掛金を<個人年金保険料>と<一般の生命保険料> に区分し、一定の算式で計算した金額が控除される、 と表現されま…

コンサートはお好きですか?

私はコンサートへ行くのが余り好きではないし、実際、現在までに 数える程しか行ったことがありません。 何故かと言うと、聴きたい音楽はその時の気分によって変わるから です。 何か音楽でも聴きたいな、と思って、CDのラックを眺めて、自分 の今一番聴き…

円が80円の来年はどんな世の中でしょうか?

今朝の新聞に 「ガストなど新たに100店」 「すかいらーく、低価格路線 加速」 という記事が出ていました。消費者の節約志向が来年は ますます強まる、という見通しのようです。 週刊ポストの見出しは 「ソニー、8000人の正社員をリストラ」 というも…

年末調整は自分でできる! その4 社会保険料控除について

所得税法の社会保険控除の定義は次の通りです. 納税者本人又はその本人と生計を一にする配偶者その他の親族が 負担すべき社会保険料を支払った場合。 1 納税者本人が支払ったものは完全に控除対象です。 (1) 給料から天引きされた健康保険、厚生年金、雇…

絵画はレンタルにすると経費処理できます。

絵画の好きなお客様は結構いらっしゃいます。 事務室や応接間、あるいは玄関にと、癒しの空間を求めて 絵を飾っておられます。 でも、絵をいちいち購入すると大変です。 何故なら、絵画は減価償却できないから税引き後の利益で 購入しなければなりません。 …

円高は当分止まらない!

私は円を80円と想定して経営や投資を考えています。 円が80円の時、輸出企業はどのような状態に置かれるか、 中小企業はどうか、金融機関はどうか、ひいては日本国 そのものはどんな状態か、というシナリオを描くのです。 円高が止まらない理由として次…

年末調整は自分で出来る! その3簡単な税額計算。

今日は簡単な税額計算をしてみましょう。 例 山本太郎 41歳 独身 1年間の給与の明細は下記の通りです。 1年間の給与 天引きされた社会保険料 源泉徴収税額 給料の合計 3,033,000 360,558 65,820円 賞与の合計 1,601,000 196,864 25,006円 合計 4,634,000…

総資本圧縮 その6 特別償却

総資本は少ない程良いことは何回も書きましたし、 その理由も書きました。 特別償却は<租税特別措置法>という法律に定め られていまが、これは総資本を圧縮する大チャンス です。 見落とさないようにしましょう。 ただ、本法ではなく、時限立法なので、時…

米国は時価会計を維持できるのか?

私が今、最も注目しているのは、米国が時価会計を維持 できるのか、ということです。 サブプライムローンに端を発した金融危機に金融機関の 自己資本は相当傷んでいると思われます。 このままではほとんどの銀行がBIS基準を維持できなく なるのではないか…

円高はどこまで続くか?80円が見えてきた!

次々にサポートラインが破られています。 2006、5、19 108.96円 2005、1、27 101.67円 次は1995、4月につけた 79,75円しかありません。 まさか、 79,75円 のサポートラインは破られないと思いますが、でも、現在の …

税金繰延べによる節税 その2 社会保険料を未払い計上する。

社会保険料は給料から天引きして、翌月末に会社負担分と 合わせて支払います。 ここで、社会保険料の経費計上の時期を考えます。 納付した月ではなく保険料の計算の対象となった月の末日 です。 保険料の計算の対象となった月とは給料の計算期間です。 給料…

税金繰延べによる節税 その1 締め後給料の未払い計上

今期黒字と言えども、来期からずっと赤字かも知れません。 中小企業で1番大切なことは余分な税金は払わないこと です。 何故なら、税金が一番多額な経費の1つだからです。 黒字の今期に経費計上しないで、赤字の来期に経費計上 しても何の意味もありません…

1株当り純資産は0.6倍以下が割安

株式の価値を判断する指標の1つに1株当り純資産、所謂、PBR があります。 しかし、このPBRも色々手を加えて修正しなければ、簡単に 鵜呑みにはできない指標です。 B/S上の勘定科目で100%間違いのないのは、買掛金、支払手形、 借入金等の外部…

善き事を考え、良き言葉を選びーーーー。これが血圧者の生きる道!

このところ、仕事が忙しく、特に、先週の19日の水曜日にお客様を 4軒訪問し、帰ってから、今秋、採用した新人に年末調整を講義した ところ、異様に疲れ、翌日、血圧が177-98まで上昇しました。 これはいかん! 仕事をサボり、ブログをサボり。 連日…

年末調整は自分でできる その2 年末調整対象者

年末調整対象者は次のすべてのに該当する人を言います: 1 扶養控除等申告書を提出している人。 2 年末に勤務している人。 3 本年中の給与の総額が2000万円以下の人。 逆に年末調整の対象にならない人は上記の条件に当てはまらない人です。 1 扶養控除等…

年末調整は自分で出来る?

年末調整とは、給与所得者の確定申告の事です。 本来なら、2/10~3/15日に確定申告をしなければならないのでしょうが、 余りに人数が多いため、税務官署ではさばききれないので、各会社に事務を委託 しているようなものでしょう。 所得税法の、収入…

総資本圧縮 その5 棚卸資産評価損

基本的に法人税法は評価損の計上を禁じています。 それはそうです。税金を取る側としては、やたら評価損など を計上されて税金を減らされてはたまらないでしょう。 ただ、例外をいくつか認めています。我々はなるべく 総資本を圧縮したいわけです。そこで、…

税理士試験の朝は<ベートーベンの交響曲3番 英雄>っを聴く。

そもそも、私が税理士への道に進んだきっかけはサラリーマン時代、 工作部という機械が唸る職場から経理部に転勤になったことです。 丁度、20代の私と同じ世代の若い連中が大勢いて、皆、税理士や 公認会計士を目指して勉強しているという環境でした。 私…

総資本圧縮 その4 資産購入の諸費用は経費処理する。

資産購入の諸費用は経費処理します。 資産購入の際の取得価額に算入すべき経費を熟知して、 不算入の費用は全て経費で落とします。 資産の取得価額になるものを列挙してみます。 1、棚卸資産 引取運賃、荷役費、購入手数料、関税、運送保険料、 その他購入…

総資本圧縮 その3 建物附属設備を計上する。

建物を新築、又は購入したとき、全部の金額を建物勘定と すると、耐用年数が長いので、電気、ガス、水道等の 建物附属設備を区分して計上します。 建物の耐用年数は 鉄筋コンクリート 47年 鉄骨造り 34年 木造 22年 これに対して、建物附属設備は 電気…

総資本圧縮 その2 貸倒損失

知識はあっても痛い目を見ないと身に着かないのでしょうか。 まだ、税理士になりたての頃、お客様から 「この売掛先はもう3年も取引がないし、100%回収不能 です」 と言われて、全額、貸倒損失で計上したところ、その後の税務 調査で、1円の備忘価額が…

総資本圧縮 その1 有姿除却

さて、昨日まで総資本は少ない程良いという理由を色々 書いてきました。 今日から総資本を圧縮する方法をいくつか紹介していこう と思います。 今日のテーマは有姿除却です。 これは使用を廃止した固定資産がまだ、廃棄等を行って いないで、固定資産に計上…

資産は将来の費用?

昨日はかなりの偏見と独断で吠えまくりましたが、私が吠えたから といって日本の税法が変わるわけではないし、くたびれ損ですね。 ならば、こちらが自衛手段をとるしかありません。 資産は将来の費用? 若い頃、シュマーレンバッハの<動態論>なるものを知…

リース取引か?購入か?どちらが有利か?

現金で購入か、借入金又はリースの購入かで考え方が違って きます。 現金が沢山あるのにわざわざ利息のかかるリース取引にする 必要はないでしょう。 現金買いが一番です。 借入金の枠があまりない会社はリース取引を利用することに よって、運転資金の借入…