税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

2012-01-01から1年間の記事一覧

15年前、贈与した1千万円の預金は時効か?<名義預金と贈与税の時効>

よく、相続の際に相続人の方から尋ねられるのは、 「例えば、15年前に贈与を受けた1千万円の預金は もう時効でしょう?」 です。 贈与税の時効は7年です。 ですから、7年より前の贈与は時効となります。 但し、贈与と認められた場合に限ります。 名義預…

<名義預金>は相続税の税務調査で一番問題になる!

相続税の申告をご依頼を頂いて相続人の方と お会いし、最初に申し上げるのが名義預金です。 「名義預金がありましたら、それも相続財産ですから 報告をお願いします」 「名義預金って何ですか?」 「被相続人の方がご家族の名義でしてある預金のことです」 …

日本経済は2013年から景気回復に向かうか?

12月16日に総選挙が行われるが、各党の争点となるのは、 1、デフレの克服! 2、原発の問題、 3、TPPへの参加! 4、尖閣諸島をめぐる外交! 等々、と思われますが、自民党の阿部元首相は、経済に関して 次のような談話を発表しています。 「2~3…

無配の会社の株価は?<配当還元方式>

中小企業で配当を行っている会社は数える程しか ないでしょう。 昔は現在よりも多くありました。 理由は、 配当した利益に対する「法人税の軽減税率」が あったからです。 この制度が廃止になってから、配当する旨みが消えました。 従って、非上場株式の評価…

<配当還元方式>適用の注意点!

前回は簡単な例題で<配当還元方式>の株価を 計算してみました。 今回は適用に当たっての色々な注意点を書いてみます。 1、比準要素数1の会社、株式保有特定会社、土地保有特定会社 開業後3年未満の会社、であっても<配当還元方式>で 評価できる、 2…

<配当還元方式>の計算例!

今まで、配当還元方式を適用出来る場合を何回にも 分けて説明してきました。 今回は具体的にどのような株価になるのか、簡単な 例を挙げて計算してみます。 計算式、 (その株式に係る年配当金額÷10%)× (その株式の1株当たりの資本金額等の額) 上記の…

何故、配当還元方式があるのか?{非上場株式の評価}

タイトル以外のもう1つの疑問は、何故、資本還元率は10%なのか?です。 非上場企業の株価は通常の取引価額がないので、評価方法 を定める必要があります。 上場企業は会社の内容に従って、相対的に株価が評価 されています。 例えば、5201 旭硝子 の…

中心的な株主とは、(同族株主のいない会社)

前回の説明で、 15%未満の株主グループに属する株主は、 配当還元方式 15%以上の株主に属する株主は、 5%以上 原則的評価方式 5%未満の株主は更に2つに分かれ、 1、中心的な株主のいる場合 2、中心的な株主のいない場合 となります。 では、こ…

同族株主のいない会社の株主!

前回、配当還元方式を適用出来るケースを 5つ紹介しました。 財産評価基本通達は、どの株主が<配当還元方式>を 適用出来るかを、 1、同族株主のいる会社 2、同族株主のいない会社 に分けて規定しています。 <同族株主のいる会社>については今まで何回…

配当還元方式を適用出来る株主!全体をまとめる!

配当還元方式を適用出来る株主については、過去に一度簡単に 説明しましたが、今回、全体をまとめてみました。 非上場株式の評価は、 1、原則的評価方式 2、配当還元方式 とあり、 原則的評価方式は、基本的に、会社の経営にタッチし、 実質、会社を支配し…

中心的な同族株主、具体例!<非上場株式の評価>

今回は、<中心的な同族株主>の説明です。 中心的な同族株主とは、 <同族株主のいる会社>の株主で、課税時期において同族株主の 1人及びその同族関係者は有する議決権合計数が25%で ある場合におけるその株主をいいます。 <同族株主のいない会社> …

5%未満の少数株主の場合、具体例!

議決権数5%以上の株主は原則的評価方式 と決まっていますから、問題はありません。 5%未満の株主はちょっと複雑です。 同族株主のいる会社、と、同族株主のいない会社 では少し、扱いが異なります。 以下の説明は、同族株主のいる会社、の場合です。 前…

同族株主の内、議決権5%未満の株主の扱い!

前回は、 財評基本通達188 配当還元方式を 適用出来る場合を2つ説明しました。 同族株主のいる会社で、 同族株主50%未満の場合、 同族株主30%未満の場合、 これらは<配当還元方式>を適用できました。 第1項で、同族株主は議決権数30%以上は …

同族株主のいる会社の判定、30%以上50%以下の場合!

配当還元方式を適用出来れば、株価は驚く程 安く評価できます。 財産評価基本通達188は4項にわたって 配当還元方式を適用出来る場合を規定しています。 前々回、第1項、同族株主50%超の場合を 紹介しました。 第1項は実は、基本は、同族株主30%…

ダイエットは簡単に出来る?

8月12日(日)に、お教室のダンスパーティのデモで ワルツを踊ることになっていました。 月曜日からダイエットを始めようと考えていましたが、 月曜日のランチに社員達と、カルビ定食、コムタンスープ、 白菜キムチを山盛り食べてしまいました。 夜、体重…

同族株主の同族関係者とは誰か?<非上場株式の評価>

配当還元方式を適用出来れば、株価は驚くほど 安く評価出来ます。 見逃しては大損です。 株式の評価は相続税申告の時だけでなく、贈与や 社員への譲渡等、色々な場合で使います。 前回は、同族株主のいる会社の株主で、同族株主以外の株主 は配当還元方式を…

同族株主以外の株主等が取得した株式は<配当還元方式>

非上場株式の評価の方法は2つあります。 1、原則的評価方式 2、配当還元方式 この内、前回までの説明は「原則的評価方式」でした。 「原則的評価方式」は、 1、類似業種比準価額 2、1株当たりの純資産価額 の2つの価額を使って株価を計算するものでし…

社交ダンス、アマの世界選手権競技会風景!

無事に、12日(日曜日)私のデモンストレーションのワルツ は終了しました。 京王プラザホテルでのお教室のダンスパーティでした。 今回は先生の競技選手引退記念パーティでもありました。 まだ、余熱冷めやらず、2011年、アマチュアの世界選手権 の映…

元世界チャンピオン「ミルコ・ゴッゾーリ」のワルツ!

http://youtu.be/YzgFBXfH_OI 上のアドレスをクリックすると、ミルコ・ゴッゾーリの ダンスシーンが見られます。 明日、日曜日。 お教室のダンスパーティで私はワルツを踊ることになっています。 数か月前から「ゴッゾーリ」の踊りを観てイメージトレーニン…

<1株当たりの純資産価額>議決権割合50%以下は20%評価減!

非上場株式の評価は支配株主かそうでないかによって、 評価の方法に強弱をつけています。 最も顕著なのが「原則的評価方式」か「配当還元方式」 か、でしょう。 「1株当たり純資産価額」の計算においても、支配株主か そうでないかで差をつけています。 議…

<1株当たり純資産価額>複利年金現価率、営業権の計算!

「営業権の評価方法」の算式は、 営業権の価額=超過利益金額× 営業権の持続年数(原則として10年とする)の応ずる基準年利率による 複利年金現価率 今回の解説は算式の最後の項目です。 簡単に言えば、営業権は10年間毎年発生するという 考え方です。 …

<1株当たりの純資産価額>「標準企業者報酬額」とは?営業権の計算!

1、役員報酬は各社によって取り方がまちまちです。 それでは税の公平性が保たれません。 一旦、利益金に加算して、税法の定める「標準企業者報酬額」を控除します。 2、計算式を以下に示します。 標準企業者報酬額表 平均利益金額の区分 標準企業者報酬額…

<1株当たり純資産価額>平均利益金額とは?営業権の計算!

営業権の計算の算式における、平均利益金額とは、 会社の損益計算書上の当期利益ではなく、法人税法上の 申告所得をベースにします。 1、申告所得から次に掲げる修正を行います。 ①、繰越欠損金の控除額は加算、 ②、非経常的な損失は加算、 ③、非経常的な利…

<1株当たり純資産価額>営業権の計算、総資産価額とは?

営業権の計算は2つの算式に分かれていますが、 最初の算式はつぎの通りです。 (平均利益金額×0.5-標準企業者報酬) ー(総資産価額×0.05)=超過利益金額 この算式をよく眺めてなにがわかりますか? 税法で考える超過利益金額とは、 総資産価額の…

<1株当たりの純資産価額>資産に計上される営業権!

営業権とは、 分かりにくいですね。 会計上は、資産6000万円の会社を9000万円で購入した場合、 3000万円が「営業権」として資産計上されます。 しかし、相続税法上の営業権の評価は大分異なっています。 財産評価基本通達 165 営業権の評価 …

<1株当たり純資産価額>20%の借地権を資産計上!

前回の借地権の個人の課税関係を、法人から考えると 次のようになります。 A、借地権を購入した場合、 借地権を資産計上、 B、相当の地代(6%)を支払う、 借地権の資産計上ナシ。 C、「土地の無償返還の届出書」を提出。固定資産税の 3倍の地代を支払う…

<1株当たり純資産価額>資産に計上する借地権!

これは、財産評価基本通達 25 貸宅地に関する 問題で、 「相当の地代」というややこしい内容です。 これを理解するには借地権そのものの課税関係がある程度 わかっていなければなりません。 以下、基本的な借地権の課税関係を解説します。 一般的に借地権…

<1株当たり純資産価額>資産に計上する「生命保険金請求権」

被相続人の死亡により、同人を被保険者とする生命保険金を 受取った場合、直前期末以後の事になりますが、 死亡退職金が負債の部に未払退職金として計上されるように、 受取った生命保険金も「生命保険金請求権」として資産に 計上することになります。 又、…

<1株当たり純資産価額>負債に加算される死亡退職金!

死亡退職金は死亡後に支給されますが、 個人の相続税計算では<みなし相続財産>として 相続財産に加算されます。 従って、株式の評価でも直前期末の負債として 計上されます。 財産評価基本通達 186 でも、この事は明記 されています。 気をつける点は、…

<1株当たり純資産価額>負債の計算

1株当たり純資産価額の計算の算式は、 1、相続税評価額ー法人税等相当額=純資産価額 2、純資産価額÷発行済株式数=1株当たりの純資産価額 例を挙げて計算してみます。 1、相続税評価額による純資産 資産(167,000)-負債(7,000)=167,000千円 2、帳簿価…