税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

「円高介入」は正しいか?

 急激な円高は輸出企業にダメージを与える、日本は輸出国家
だから企業業績が落ち、失業者が増え、賃金もダウンして、
日本は大変だ!
 
 と、政治家や財界がそう発言し、メディアもそう論調する
から、一般市民もそう考える。
 
 しかし、私はいつも思います。
 
 自国の通貨が強いことがそんなに悪いことか、と。
 
 円高なら良いことも沢山あります。
 
 輸入品が安いから、食品や原油や原材料や、一般消費者の
メリットは数えきれないでしょう。
 
 円が強ければ、日本のウイークポイントである資源関連
の海外の買収なども活発に行われる筈です
 
 今回の介入の政府の見解をみると、
 
「円の価値が上がっているのではなく、円しか資金の行き先
がないという状況。こういう状況での急激な円高は国内経済
に響く、直接介入が必要」
 
 ということらしいです,が、
 
 価値もないドルを貯めこんで、そのリスクは計り知れない
と考えます。
 
 どのくらいの規模で、いつまで介入するつもりか知りませんが、
余り良いことではありませんね。
 
 要するに、急激すぎるから、日本企業の円高に対する準備が
まだ出来ていない、準備が出来るまでの間、ということでしょうか。
 
 何故、円高になるのか、為替のメカニズムは複雑で、私のような
素人がうかがい知れない世界かも知れませんが、
 
 素人考えでも、世界各国の通貨の強弱、国力の強弱、即ち、
米国経済の弱さ、ユーロの財政赤字、ユーロ安、インフレ率等
の力関係で決まってくるものと思います。
 
 そのように考えると、円高介入して輸出が増えれば、更に
円高になるというジレンマを含み、
 
 まあ、この円高は介入してもじりじり進むことは間違いない、
と私は考えています。