税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

相続税総額の計算の流れ!

 課税遺産額と法定相続人数が分かると、相続税総額
が計算できます。

 現在の相続税法は、まず、相続税の総額を計算し、
そのあと、各人の取得割合に応じて各人の納付税額が
決まる計算方法になっています。
 
1、課税遺産額の計算

   課税価格ー基礎控除=課税遺産額

2、課税遺産額を各相続人が法定相続分に応じて取得した
  と仮定して計算

3、上記2、で算出された金額に税率を乗じて計算した
  税額の合計が相続税総額になります。
 
 分かり難いですね。
 
 例題を出してみましょう。
 
例1
 Ⅰ 被相続人   夫 85歳 (平成22年5月5日死亡)
 
 Ⅱ 相続人    妻 82歳
 
             子A 58歳
 
             子B 52歳
 
 Ⅲ 取得財産
 
   ① 宅地    80、000千円  妻 取得
 
   ② 家屋    10,000千円  妻 取得
 
   ③ 有価証券  50,000千円  子A 30,000千円取得
                            子B 20,000千円取得
 
   ④ 現預金   20,000千円  妻 取得
 
   ⑤ 生命保険金 30,000千円  妻 取得
 
 Ⅳ 借入金   15,000千円    妻 負担
 
 Ⅴ 葬式費用   7、000千円    妻 負担

 上記のような内容で、相続税総額はいくらになりますか?
 
 計算出来る方はやってみて下さい。
 
 解答は次回のブログで計算します。