税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

「不整形地補正率」の求め方!<不整形地評価>

不整形地の評価は前回にお話しした4つの
いずれかの方法で整形地の価額を算出し
、その価額に

不整形地補正率」を乗じて
不整形地の評価額を計算します。

4つの整形地の評価の前に
不整形地補正率」はどのように求めるのかを
説明する必要がありますね。

1、不整形地補正率の求め方

①、「地積区分表」

 「地積区分表」なる表から、評価する
不整形地が

 「A]「B」「C」のいずれの
地積区分に該当するかを判定します。


普通住宅地区で地積が500㎡未満
であれば、

地積区分は、  A
です。


②、かげ地割合

評価対象地の全てを囲む「想定整形地」
を計算し、

不整形地の地積に対しどの位の
かげ地割合になるかを計算します。

 かげ地割合の算式は次の通りです。

かげ地割合=

想定整形地の地積ー不整形地の地積
    想定整形地の地積

計算例、

 想定整形地の地積  500㎡
 不整形地の地積   380㎡

かげ地割合=(500㎡―380㎡)÷500㎡=0.24

かげ地割合は24%です。


③、想定整形地の取り方

評価しようとする宅地の全域を囲む、
正面路線に面する正方形又は長方形の
土地を言います。

具体例

   

     
   間口 
 かげ地 3m
    奥行
    20m
  
  
  
地積 380㎡ 
  
   
底辺長さ25m
     
 

上図のような「想定整形地」は、

25m×20m=500㎡

となります。

上図は宅地が長方形ですから、
想定整形地」の取り方はもっとも簡単です。

複雑な宅地は判断に迷うことが多々あります。

いずれ色々な「想定整形地」の取り方を説明します。

④、「不整形地補正率表」

 地区区分
 地積区分
 かげ地割合

の3つによって、不整形地補正率を求めます。

求める際に注意すること、

イ、間口狭小補正率の適用がある場合には、

 不整形地補正率×間口狭小補正率
  (小数点第2位未満切捨て)

ロ、上記の場合、下限は0.60となります。


普通住宅地区

地区区分   A

かげ地割合  24%

上記の場合の不整形地補正率は、  0.94

になります。