税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

<比準割合>年利益金額、2期の平均金額とする!

イメージ 1
 非上場株式の評価方法は、
 
1、類似業種比準価額
 
2、1株当たりの純資産価額
 
この2つの価額によって決められます。
 
 そして、類似業種比準価額は、
 
①年配当金額
 
②年利益金額
 
③1株当たりの純資産価額
 
3つの比準割合を基に計算します。
 
 今、この流れの内、②の年利益金額の計算を説明して
います。
 
 ややこしいですね。
 
 前回までの説明で、<直前期の差引年利益金額>は
 
20,258千円
 
 となりました。
 
 この金額を<1株当たりの資本金等の額を50円とした場合の発行済株式数>
200,000株で除して、1株当たりの年利益金額を算出しても良いけれど、
 
 財産評価基本通達 183 は次のように書いています。
 
直前期末以前2年間の年利益金額の合計額を2分の1した金額
を選択することが出来る。

 直前期が安ければ、その金額を採用するが、直前前期が更に安ければ
2期の平均をとった方が良い事になります。
 
 例題の金額は、
 
1、直前期の年利益金額 20,258千円
2、直前前期         10,344千円
 
この場合、2期の平均金額の方が低くなります。
 
1、(20,258千円+10,344千円)÷2=15,301千円
2、15,301千円÷200,000株=76.505円
 
円未満切捨てで、年利益金額は 76円  です。