税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

限度面積の最適化、練習問題解答!<小規模宅地等の特例>

前回の解答です。

もう一度、練習問題を簡単に復習してみましょう。

被相続人の宅地

1、事業用宅地

  地積          100㎡
  自用地としての価額 20,000千円

2、居住用宅地

  地積          165㎡
  自用地としての価額 33,000千円

3、貸付事業用宅地

  地積          250㎡
  自用地としての価額 50,000千円

上記の3つの宅地を<小規模宅地等の特例>
をどのように適用したら良いかという問題
でした。

優先順位を決めて最適な限度面積を計算し、

減額金額を計算し、減額金額を控除して

課税価格に算入する金額を確定します。

解答

イ、優先順位

  事業用
         減額率
 20,000/100㎡×80%=160---1㎡当り
 160×400=64,000千円-----優先順位①

  居住用
 33,000/165㎡×80%=160---1㎡当り
 160×240=38,400千円-----優先順位②

  貸付事業用
 50,000/250㎡×50%=100---1㎡当り
 100×200=20,000千円-----優先順位③

事業用宅地が64,000千円で一番多い
金額なので、優先順位が一番となります。

ハ、最適な限度面積

 事業  居住   貸付   
 100㎡+165㎡×5/3+×2=400㎡

 2X=400-100-275
X=12.5

最適な限度面積

 事業  居住  貸付
 100㎡+165㎡+12,5㎡=400㎡

ニ、減額金額

 事業用宅地
1㎡当たり 
 160 × 100㎡ =16,000千円

 居住用宅地
1㎡当たり 
 160 × 165㎡ =26,400千円

 貸付事業用宅地
1㎡当たり 
 100 × 12.5㎡ =1,250千円

ホ、課税価格に算入される金額

 事業用宅地
     減額金額
 20,000-16,000 =4,000千円
 居住用宅地
     減額金額
 33,000-26,400 =6,600千円
 貸付事業用宅地
     減額金額
 50,000-1,250 =48,750千円

減額金額を控除して課税価格に算入
される金額が算出されました。