税務会計三直線

税務、会計、経営について主に書いていきます。

2011-01-01から1年間の記事一覧

特定居住用宅地ーーー自宅を持たない相続人が取得した場合!

まず、全体像をもう一度書いてみます。 この特例を受けられる相続人は次の通りです。 1、被相続人が居住する居住用宅地等 ① 配偶者 ② 被相続人と同居していた親族が取得し、申告期限まで引き続き 居住していた場合。 ③ 被相続人の配偶者、同居していた法定…

復興財源をどこに求めるかーーー増税か国債増発か!

夏を過ぎ、いよいよ、復興が待ったなしになってきました。 しかし、問題はその財源です。 毎年毎年、40兆円からの国債発行に頼っている国家予算で 国債残高は気が遠くなる程に膨れ上がっていますが、 これから先、高齢化社会の進展で、社会保険料給付、医…

特定居住用宅地等の適用要件!

先日、賃貸不動産の適用要件について書きました。 小規模宅地等の種類は、措置法では、 1、特定事業用等宅地等 2、特定居住用宅地等 3、貸付事業用宅地 の3つに分かれています。 実際の相続税申告用紙は更に、特定事業用宅地等を 特定事業用宅地等 特定…

相続時精算課税 受増者が届出書の提出前に死亡した時!

相続時精算課税制度の適用を目的として、父親が息子に 8月1日に2500万円贈与したら、12月1日に事故で 死亡してしまった。 父親が死亡したなら相続財産ですが、息子が先に死亡 したら、宥恕規定がないから、翌年3月15日までに届出書 を提出しない…

賃貸不動産、適用要件 その2の場合!

前々回のブログでの適用要件その2は、 ① 被相続人と生計を一にする親族の貸付事業用に供されている宅地 ② その生計を一にする親族が取得し、 ③ 相続開始前から申告期限まで引き続き自己の貸付事業を営んでいる場合、 でした。 上記の、適用要件その2、 を…

ウエストを細くするにはダンスが一番 !

ダンスとかけて、雑巾を絞るようなもの、と解く。 心は、モダンもラテンも絞ってはほどき、絞ってはほどいて 踊ってるから、ーーーー雑巾と同じだね。 「お腹にお肉などつけてる暇はないんだよ」 と先生に叱られるので、私はいつもこそこそと逃げ出すのです…

貸付事業用宅地とは?小規模宅地の特例!

前回の説例で、アパート 8部屋で小規模宅地の特例が適用出来る のかと、疑問に思った方もいらっしゃると思いますが、 所得税法とは違います。 所得税法では、不動産所得における事業とは、通達による、 5棟10室、といった一定の規模の貸付けを指しますが…

小規模宅地等の特例―ー貸付不動産の場合!

アパートや駐車場等、被相続人の貸付事業のように供されていた宅地の 話です。 まず、基本的な事を説明します。少し、表現が難しいですね。 1、適用要件 その1 ① 被相続人の貸付事業の用に供されていた宅地で、 ② 不動産貸付事業を引き継ぎ、 ③ 申告期限ま…

80歳以上は末期高齢者?老人会ダンス部!

75歳以上の方は後期高齢者と呼ぶ事に政府は決めた ようですが、それでは、うちのばーちゃんのように80歳 を過ぎた老人は末期高齢者と呼ぶのかなぁ!http://blog.seesaa.jp/images_e/120.gif 過日、公民館に練習に行ったら、日曜日にスポレクが あるとの…

週足三本新値足が黒線4本目をつける!

東証1部単純平均株価週足三本新値足が先週に続いて黒線となり、 黒線は4本目となりました。 黒線は黒になると、最低7本はつけるので、まだ後、3本以上は下がる ということでしょうか。 ただ、騰落レシオ 65.8% ボリュームレシオ(25日) 61.7…

「小規模宅地等の特例」が平成22年度改正で大きく変わった!

この特例は毎年のように改正されていますが、今回の改正は かなり大きく厳しいものでした。 相続税申告の計算の中で、配偶者の税額軽減と並び、もっとも 大きな減額ですので影響は大きいと思います。 特例の対象となる小規模宅地等は次の通りです。 1、特定…

東証1部単純平均株価三本新値足が20週ぶりに黒線3本目!

20週ぶりに3本目の黒線が記録されました。 東日本大震災の暴落でつけた値を久しぶりに更新したわけです。 ボックスが破られたことで、新しい領域に株価は入っていった と考えています。 大体、底値を打つ時は、25日移動平均線カイリが30%以上、 中に…

中年太りはダイエットでは痩せない!

「40代からの<太らない体>のつくり方」 満尾 正 この本の中で著者は、中年太りはダイエットでは痩せられない、と 言っています。 何故なら、中年太りは老化だから、無理にダイエットしても体力 を消耗するだけだし、ダイエットを止めれば又、元の体に戻…

非上場株式等についての相続税の納税猶予制度!

この法律は平成21年に出来たばかりのほやほやですが、 非常にインパクトの強い法改正だと思っています。 概要は、 後継者である相続人等が、相続又は遺贈により非上場会社 の株式等を取得した場合、一定の要件を満たせば、その株式等 に係る課税価格の80…

相続税額の2割加算は孫養子も対象となる!

1、2割加算の趣旨 そもそも、何故、2割加算等と言う税額を20%もアップ させる条文があるのかと言うと、 ① 被相続人の一親等の血族及び配偶者以外の者の遺産の取得 は偶然性が強いし、被相続人の財産形成に余り貢献していない という理由で、余分に税金…

国債、円、株の暴落は避けられない!

「マネー避難」 藤巻健史著 氏はこの著書の中で、日本は震災の前後で経済が断絶した、 今までにない違う日本経済になる、と予言し、 国債の暴落、インフレ、円安の世界が新日本の世界である と述べています。 国債が暴落する理由として、 1、金融機関は復興…

相続税 相次相続控除

この控除は、10年以内に再び相続が発生した場合に、 連続して課税しては二重課税になるから、 第1次相続の時に課税された相続税の内、一定額を 今回の相続税から控除しましょうというものです。 例を挙げて説明しましょう。 1、山本太郎 平成18年6月…

未成年者の相続は特別代理人を選任します!

前回、未成年者控除について説明しました。 相続における未成年者の場合はもう一つ大切な処理があります。 特別代理人の選任です。 これは利益相反行為といって、例えば、父が死亡し、共同相続人 である母と未成年の子との間で利益が相反する行為を指します…

相続税計算 未成年者控除額の改正!

相続税法では、法定相続人が未成年者である場合、一定額を 未成年者の相続税額から控除できることとしています。 1、適用要件 ① 無制限納税義務者に限る(日本国内に居住していること) ② 被相続人の法定相続人であること ③ 未成年者であること(20歳未満…

相続税計算 各種の税額控除!

相続税計算の流れは以前にも説明しました。 もう一度、おさらいすると、 取得財産の価額ー債務・葬式費用=純資産価額 純資産価額ー基礎控除=課税価格 課税価格×税率=相続税の総額 相続税の総額×各人の按分割合=各人の税額 この後、納付税額の確定までに…

相続税 手元現金は課税財産としていくら計上すべきか?

手元現金は相続開始時の被相続人が所有する現金の 全てを計上する、---これが解答です。 しかし、死亡時に1円まで現金を管理しているなんて ことはほとんど不可能でしょう。 ですから、凡そ、誰がみても妥当と思われる金額、と いうことになります。 一…

相続税 預貯金の評価。家族名義の預金はどうなる?

預貯金の評価は、 預入額+経過利子ー源泉税=評価額 *相続時に解約したとした場合の解約利子です。 至って簡単です。 しかし、現在は余りに利率が低いので、利子の評価は ほとんど行っていないのが現状です。 問題は、 家族名義の預貯金です。 相続財産の…

上場株式の月中平均株価の出し方!

前回、上場株式の評価について説明しましたが、 月中平均を計算する方法が分からないという人が 沢山いらっしゃいます。 月中平均株価は、2010年7月であれば、7月の 毎日の株価の終値を全て足して、その日数で除して計算します。 例えば、3861 王…

相続税 上場株式の評価!

株式の評価は大きく三つに分かれます。 1、上場株式 2、気配相場のある株式 3、取引相場のない株式 この内、2、はほとんど一般の人には関係ない話なので、 1、と3、がメインになります。 今日は上場株式の評価の方法です。 次の4つの内、一番低い価格…

相続税 固定資産評税評価額が付されていない家屋の評価!

家屋は固定資産税評価額に1.0を乗じた金額が相続税評価額 になります。 固定資産税評価額は毎年1月1日現在の状況で各市町村が評価 し、付されます。 とすると、例えば、22年10月に家屋を新築して、22年11月に死亡 したケースでは、この家屋はま…

相続税 家屋の評価額!

家屋の評価については以前に説明したので、今回は捕捉的な 説明をします。 家屋の評価の問題点は以下の通りです。 1、自用家屋の評価、 2、貸家の評価 3、建築中の家屋の評価、 4、固定資産評価証明書のない家屋の評価、 5、付属設備の評価、 この内、…

「成功する人は缶コーヒーを飲まない」

「成功する人は缶コーヒーを飲まないんだってさ」 とワイフに言うと、 「あなたも単純ね。何でもすぐ信じて。それじゃ、缶コーヒーを飲まない人 は皆、成功するみたいじゃない」 「これは本のタイトルだよ。要するに、糖分を摂り過ぎると肥満になったり、 能…

超円高で震災日本は3年後に復活する!

3月11日の東北大震災以後の日本経済がどのようになるか、 専門家の意見を聞きたくて、本屋に立ち寄ってはその手の本を 探したが、ようやく、出ました。 宇野 大介著、徳間書店、による上記の本です。 サブタイトルとして、 「1ドル50円へ突入、空前の…

相続税、小規模宅地の特例ーーー自宅の場合!

この特例は結構複雑で、様々なケース、様々な組み合わせがあり、 それこそ、この特例の説明だけで1冊の本が出版されている程ですが、 今回はざっと基本的なことだけを説明します。 まず、サラリーマンの方に一番密接な自宅の場合です。 主な項目は4つです…

小規模宅地等の特例ーーー相続税法最大の減額の1つ!その1

この特例は一定の要件を満たすと、例えば、1億円の 土地が80%減額されて、2000万円の相続税価額に なるという大きな減額です。 この特例は大きく3つに分かれます。 1、特定事業用宅地 2、特定居住用宅地 3、不動産貸付業の宅地 それぞれに適用要…